この世の果てまで、小説を持って。 私の心をどんな色にも染めてくれる小説。どんな世界でも見せてくれます。

気がきく人がうまくいく

書店には自己啓発の本がたくさん並んでいます。雑誌でもオススメのものを紹介していることも多いです。そして、ビジネスにおいて何か良いヒントはないか、とか、自分という人間を磨くためのアドバイスがないかと、多くのビジネスパーソンがそんな本を求めています。私も自分をもっと高めたいといつも思っています。
先日、ある本が紹介されていて、「確かに!」って改めて考えさせられました。それは、『気がきく』ということについて書いてある本なんです。そこには『気がきく』というのは人に対する最大の褒め言葉だと書かれています。私も『気がきく人』には憧れます。私の周りにも本当に尊敬に値するほどの人がいます。彼女を見ていると、自分が情けなくなるときがあります。けど、その本によると、それは「1秒でできる」ことなんだそうです。常に目の前の人を笑顔にしたいとか、人の役に立ちたいという願いに基づいていて、それを行動や言葉、態度に現すことがそうなんです。だから、常に意識さえしていれば、ほんの1秒でできることなんだとか。でも、実際には99%の人はできていないのが事実らしいです。まず、自分がそうなりたい、そうありたいと『なりたい姿』を常にイメージすることが大事なんですって。常にイメージできれば、きっと意識できますものね。ちょっと頑張ります。1%の『気がきく人』になれるように。

こだわりのソフトクリーム

アイスはなんでも大好きだけど、特にソフトクリームが大好きです。最近はコンビニでも相当美味しいものがあります。旅に出かけたら、ご当地ソフトクリームには目がありません。地元特産のフルーツなどを使ったものも多いですよね。変わったところでは、「わさび」や「醤油」なんていうものもあります。以前食べた「わさび味」はすごく美味しかったなぁ。もちろん甘いんだけど、ふっと鼻にわさびの香りが来るんです。「おおーっ」と嬉しかったのを思い出します。
この前、タウン誌を読んでいたら、ソフトクリームの専門カフェを特集していたんです。専門店があるなんて全然知りませんでした。「行ってみたーい」と思わず声に出してしまいました。それぞれのお店が素材にこだわっていて、牧場から牛乳を取り寄せていたり、高い乳脂肪分の生乳を使用していたり、食感や口あたりを研究していたり、天然の甘みが特徴だったりと、大人を夢中にさせる品質の高さです。沢山並んだ写真はどれも本当に魅力的で、もし目の前にあったとしたら、目移りしてきっと選べないかもしれません。なかでも、有機牛乳にハチミツを染み込ませたというものは、「はぁ~」とため息が漏れるほどでした。完全に気分はソフトクリームです。とにかく近々どこか行かなきゃ気持ちが収まりません。

それがオチだったなんて!

子どもの頃に読んだ童話で今でも記憶に残っているものがいくつかあります。その中でも『不思議の国のアリス』は紙芝居も持っていて、何度も読んでいました。だから、アリスの顔や洋服も頭の中には鮮明に残っています。もちろん、走って行ったウサギもはっきりと覚えていますし、ハートの女王や猫や帽子屋なども記憶にあります。けど、途中の色んなキャラクターは覚えているのに肝心な結末がなぜか曖昧になってしまっていたんです。そのことには気づいていましたけど、そこをあえて追及しようとか真実を確かめようとか思いもしなかったし、友人とそんな話もしたことはありませんでした。
でも先日、『不思議の国のアリス』についての記事を読んだんです。それを読み始めた時には特に結末がどうだったかなんてことさえも気にも留めていませんでした。けど、あらすじの紹介を読み進めていくと、ラストの展開が衝撃だったんです。アリスはお姉さんの声で目が覚めるって……「不思議の国って夢だったのね」って唖然です。どうやってアリスは落ちた穴から出たのかって全く記憶になかったはずです。子どもの頃はラストが夢で終わっても全然受け入れられてたんですね。他にも、童話には最後は夢だったっていうのがあったように思います。今となっては、そんなことで終わるなんて許せないかもしれません。「こらぁ、夢だったんかい!」なんて、突っ込んでしまいそうですもの。

今度、行ってみない?

先日、タウン誌を読んでいたら新しい水族館のことが特集されていました。そこで見ることができる珍しい魚や動物の紹介や併設されているカフェのことなどが詳しく載っていて、写真を見ているだけで楽しくなりました。カフェなんか、とてもそんな所にあるお店と思えないくらいオシャレで洗練された感じなんです。それだけでも行ってみたくなります。でも、実際には久しく行っていません。一体いつ行ったかなって考えても思い出せません。友人と会ったとしても、久しぶりに映画に行こうかとか、話題になってる絵の展覧会に行こうかなどの話はあるけど、水族館は選択肢にあがることは絶対にないです。けど、タウン誌にも書いてあったけど、デートスポットとしてはオススメらしいです。地域ごとでの海の様子を再現されていることも多く、普段目にすることがない生き物を見ることで会話も広がるし、非日常な感じが気持ちを高めたりするんだって。まるで海のなかにいるような巨大な水槽があったり、水槽がトンネルになっていたりと、テンションが上がること間違いナシです。そういえば、小説やドラマや映画には時々出てきますよね。やっぱり、物語に必要なエッセンスがたくさん詰まった場所なんでしょうね。友人に提案してみようかな。「今度、水族館に行ってみない?」って。

やはり何事も練習です

先日、少し難しい本を読む機会がありました。ザイアンスの『動因理論』が書かれた本です。もともとの理論の説明はかなり難しいので、かなりかみ砕いて優しく分かりやすく説明したものです。けど、それを読んだら、『人間には本番に強い人と弱い人がいる』ということは、性格的なことではないんだなってわかりました。もちろん、緊張しやすい人やしにくい人はいると思うんだけど、根本的にはその違いや原因は個人の持っているものではないんです。この理論では、周りに他人がいる状況の中で何かをする場合、簡単で得意な課題ならよりスムーズに上手くできて、複雑で苦手な課題では一人の時よりも間違ったりミスをしたりしやすいというんです。私も経験があります。子どもの時のピアノの発表会で、家では弾けてたのに本番では間違ってしまったこと。面接やプレゼンなどでも同じです。その本にはフィギュアスケートのキム・ヨナ選手のことが取り上げられていました。高度な技を完ぺきに演じられる状態がいつものリラックスした状態であれば、いくら大勢の他人が周りにいたとしても、ミスすることなく時にはいつもよりスムーズに実力を発揮できると。その理論通りに力を発揮しようと思えば、練習を重ねる以外には方法はないんです。複雑で難しいことがリラックスした状態でできるようになるまでの練習が必要で、体に染み込ませることが重要なのです。そう考えたら、難しい理論云々ではなく、何事もやはり、繰り返し練習して努力するしか道はないってことですね。

枕にこだわってみる?

よく眠れないということはないけど、寝ながら肩が凝ってるなって思うことがあるんです。腕を上に伸ばしてみたり枕の下に置いてみたり、力を抜くように意識してまっすぐ下に伸ばしたりと試行錯誤するときがあります。こんなことをしていることは何となく気になってはいたけど、特に何も対処はしていません。でも、先日、ある雑誌を読んでたら、睡眠の質には枕が大きく関わるって書いてあったんです。それを読んで、私は枕が合ってないのかなって思ったんです。睡眠に関してもだけど、枕が合えば首や肩がすごく楽になるって書いてあったんです。それに、あて方も関係あるみたいですしね。首元に隙間を作らないようにあてると疲れないんだそうです。そして、高さは大きく影響します。低すぎると血流が頭の方に行き、脳へ刺激が増えてなかなか寝付けなかったり、横になった時に肩がつぶれて血行が悪くなるんだそうです。逆に高すぎる場合は、肩や首に負担がかかって、いびきや肩こりの原因となるんだそうです。立っている時と同じように、寝てる時にも背骨と首がまっすぐであれば負担が少ないんだって。これを読んだら、私の場合は間違いなく合ってないとわかりました。仕方がありません。近々、枕探しショッピングに出かけるとしますか。

真っ赤な太陽

先日、友人たちと予定しているイベントの打ち合わせをしました。ホームページにアップする文章の確認や当日の準備物や段取りなどを話し合いました。あとは、いかにして人を集めるかってことなんですけど、それが一番の問題です。できるだけお金をかけないで告知をして集客するとなると、けっこう難しいんですよね。SNSを使うのがやっぱり一番なのかなと思うからそれぞれが発信をするんだけど、確かな実感がないから不安といえば不安です。
その打ち合わせの帰りの電車で、私は今まで見たことがないものを見たんです。それは車窓から見えた真っ赤な太陽です。少し高い位置を走っていて町並みが目の前に広く一望できた時に、その先に沈みゆく太陽が見えたんです。それもいつもの夕日のオレンジではなく、本当に真っ赤だったんです。思わず見とれてしまいました。と同時に、以前読んだコラムを思い出したんです。コラムには、インドの旅で列車の窓から見たことがないほど大きくて紅い太陽が見えて、その景色を心に刻んだと書いてありました。そして、その景色を一緒に見つめたのは、たまたま隣に座ったインドの女性だったそうです。その女性は太陽が沈むのを見終えた後、筆者に「良かったら今夜うちに泊まりに来ない?もう私の妹みたいなものだから」と言ったと書かれていました。とても穏やかで心に残るコラムでした。そのことを思い出しながら見ていたら、なんだか私まで幸せな気持ちになってきて、きっとイベントは成功するって思えてきたんです。だから今では当日がとっても楽しみなんです。

旅の景色は心に

最近、みんなどこでも写真を撮りますよね。カメラはもちろん、スマホでも。旅先での景色だけでなく、日々の食べたものや外でのきれいなお料理などの写真をブログやSNSにアップするのが目的の人も多いみたいです。私もたまにあまりにもキレイな盛り付けだったりしたら撮ります。けど、たいがいは忘れて先に食べてますけどね。「しまった。もう食べちゃった」なんてことがよくあります。ただ、やっぱり旅行に行った時には撮ります。記念に残しておきたいって思いますもの。けど、この前、ある本の紹介の記事を見かけて、その作家さんのお話しが載ってたんだけど、「そうだなぁ」って思えるものでした。その人は旅の本を書いてるんだけど、一切写真がないんです。旅についても、その場所を紹介するのではなく、自分がその場所で感じたことや思ったことを書いてあるんです。写真を撮らないのがポリシーらしいんです。すべては心に刻んで、自分の中に残すというんです。そして、人間は美しいものを見たら美しいを言わなければいけないと思いがちだけど、そんなことはないって書いてあるんだそうです。美しいからこそ何も言わずにただポカンと見ていていいんだと思うって。それって、すごく心に響きました。言葉にしないで、自分の中でただ感じていたっていいと思います。それはすごく価値があることなんじゃないかなって思えました。素晴らしい景色の中で自分の存在を感じてみたいって、今は強く思っています。今度、旅をするときにはそれを目的にしてみようかな。

お寿司は万能なご馳走

私はお寿司が大好きです。誰かに連れて行ってもらう高級なお店のカウンターはもちろんたまらなく好きだけど、リーズナブルな回転ずしだって捨てたものではありません。それこそ家で有り合わせのもので作る手巻きやちらしずしにも目がないんです。酢飯が好きっていうのもあるんですけどね。だって、酢飯って天才かと思うくらい何でもご馳走に変えちゃうんですもの。
先日、雑誌で見かけた「てごね寿司」はバラエティ豊かなものがいくつか紹介されていました。カツオやアジを使ったものやグレープフルーツを使っためずらしいものまでありました。みょうがや青じそを散らしたものはそれだけで食欲をそそります。ニンニクを入れたタレを回しかけるものは、お寿司とは思えないスタミナです。でも、どれも基本はタレにつけた魚を混ぜ合わせるシンプルなものだから作るのも簡単です。大き目のお皿に作って香味野菜を散らせば、それだけでご馳走になります。それを取り分けて食べればみんなで楽しめます。そんなに沢山作らなければ、一人でも大丈夫です。家飲みの一品としてもいいかもしれません。ビールやワインにも合いそうです。家でひとりのんびり気楽に、それでいてちょっぴりご馳走気分って最高ですよね。ゆっくり楽しむには、やっぱりお休みの前日ですよね。

節約のコツ

先日読んだ雑誌に節約のポイントが特集されていました。節約って全く気にしていないで過ごしていることもあるんだけど、「これは何とかしなくちゃ」って思う時があるんですよね。私の場合、いつも頭の中のどこかにはあるんだけど、雑誌や本で見かけたら、そのテクニックにビックリしたり、自分の普段の様子を反省したりと、かなり影響します。この前の記事には、いくつかのコツがあげられていました。そこにはクレジットカードを使うこともメリットがあると書かれていました。ポイントが貯まるし、割引の特典がある場合も多いからですって。ただし、使い過ぎないようにちゃんとお金の管理ができる人限定だと書いてありました。私の場合は管理はできなくはないけど、カードを使うことになんとなく罪悪感があるんですよね。現金での支払いの方が正当だという頭があるのかな。手元に現金がない時にカードにすることが多いからかもしれません。けど、割引やポイントを考えれば、普段から基本をカードにした方が節約になるってことなんですよね。
それと、エアコンはつけたり消したりがいけなくて、自動運転でずっとつけてる方が節約になるって。これは聞いたことがあるように思います。弱いパワーだと設定温度までの時間もパワーもかかるから自動運転がベストなんだって。他には、オークションの活用なども載っていました。オークションに関してはまだ未知です。誰か詳しい人いないかなぁ。
けど、節約はダイエットと同じで続けるからこそ効果がでるものなんだそうです。日々、楽しみながら無理しないことが大事なんだって。なるほど。ちょっとスイッチ入りました!頑張ろうっと。